モデルコースとは?

モデルコースは、登山ルートを登山開始から下山までの一連の行程として表現した情報です。

モデルコースはどこから見られる?

アプリでは地図や山の詳細ページ(Webサイトでは山の詳細ページのみ)から、その山のおすすめコース(=モデルコース)を見ることができます。

モデルコースのタイトル部分をタップすると、モデルコースの詳細ページが開きます。

また、ひとつの山/地図に複数のモデルコースがある場合もあり、その場合はモデルコース欄にある「すべて見る」ボタンをタップすることで、すべてのモデルコースを一覧で確認することができます。

※ モデルコースがない山や地図もあります

__________.png

モデルコースの詳細ページの見かた

モデルコースの詳細ページでは、そのコースを歩くための所要時間・距離・累積標高上り/下りといった数値的な情報から、チェックポイント(コースが通過するランドマーク)、そのコースを歩いている最新の活動日記などといった、さまざまな情報を見ることができます。

各モデルコースには、そのコースを歩くために必要な体力レベルを5段階で表現した「体力度」という指標を YAMAP独自に設定しています。体力度の定義についてはこちらをご確認ください。

また、これはアプリ専用の機能ですが、コース上の実際の写真を確認できたり、モデルコースと同じ行程を通る登山計画を手軽に作成することもできます。

※ モデルコースの詳細ページでは、当該コース以外の登山道はグレー色で表示しています。これは、モデルコース自体を強調しつつ、モデルコース以外のルートの存在も同時に確認できるようにするためのもので、ダウンロードして使う通常の地図において赤色で表示されているルートと同じものです。

____________________.png

________________Web.png

モデルコースを活動中に地図上で確認する方法

地図の詳細ページで閲覧できるモデルコースの情報は、その地図を活動中に使いながら実際に地図上に表示することができます。

通常、地図には赤色で登山ルートが示されていますが、モデルコースは紫色で表示されます。

___________________.png

 

この記事は役に立ちましたか?
903人中785人がこの記事が役に立ったと言っています

問い合わせ掲示板で検索

「 地図」で検索