Apple Watch版YAMAPアプリの使い方

Apple Watch版YAMAPアプリの使い方とよくある質問を掲載しています。

使い方

インストール方法

app_install.jpg

Apple Watchとペアリング済みのiPhoneにiPhone版YAMAPアプリv10.11.0以降をインストールすると自動的にApple WatchにもYAMAPアプリがインストールされます。

インストールされない場合は、Apple Watch ▶[AppStore]からYAMAPを検索してインストールをお願いします。

インストール方法にについて詳しくはこちらをご覧ください。

初めて利用するときにはヘルスケアデータ(歩数、心拍数など)へのアクセス許可が必要となりますが、それ以外で複雑な初期設定は不要です。

対応している機種は?

スマートフォンはiPhoneをご利用下さい。

  ご注意事項

  • iPhone以外のスマートフォンではご利用いただけませんのでご注意下さい
  • YAMAPでサポートしているiPhoneの機種に関しては以下のページでご確認下さい

Apple WatchはApple Watch SE、Series 5以降をご利用ください。

  ご注意事項

  • Apple Watch Series 3には対応しておりませんのでご注意下さい(コンパス機能を利用できないため)

活動を開始するには?

launch.jpg

iPhone版YAMAPアプリにて、地図をダウンロードし、保存した地図から活動を開始をタップしてしてください。次にApple Watch版YAMAPアプリを開くと活動データが表示されます。

Apple Watchへの地図転送は不要です。

活動データ表示で確認できる情報は?

activitydata.jpg

  • 活動時間
    • 活動開始から現在までの時間を表示
  • 心拍数
    • 現在の心拍数を表示
  • 標高
    • 現在の標高を表示
  • 距離
    • 活動開始地点から現在地までの歩いた距離を表示

現在地を表示するには?

view_map.jpg

活動開始後の表示される活動データ表示画面の「地図を見る」をタップすると、地図表示に画面が切り替わり、現在地が確認できます。

地図で確認できる情報は?

map.jpg

Apple Watchの画面サイズにフィットするように、Apple Watch版YAMAPアプリでは地図に表示される情報を限定しています。地図上に表示されるのは以下の情報です。

  • 登山口
    • 登山口マークを表示
  • 歩いた軌跡
    • 活動を開始した地点から現在までのルートを表示
  • 現在地
    • 現在地を表示
  • 山頂
    • 山頂マークを表示
  • 進行方向
    • Apple Watchの向きに合わせて進行方向を表示
  • 登山道
    • 登山道を表示

Apple Watch版YAMAPアプリは山の中で現在地を確認できること、分岐点で進むべきルートを確認できることを主要な機能としています。地図の詳細な情報を確認したいときにはiPhone版YAMAPアプリをご利用下さい。

地図表示の操作方法は?

current_location.jpg

画面をスワイプすることで地図を自由に動かすことがができます。矢印ボタンを押すことで、現在地に戻すことができます。

heading_up.jpg

現在地を表示中に右下の矢印を押すと向いている方向を上に表示(ヘディングアップ)に切り替わり、もう一度押すと北向き表示(ノースアップ)に戻ります。

地図から活動データ表示画面に切り替えるには?

return_activity_data.jpg

地図表示中に、画面左上の `<` を押して下さい。データ表示画面に戻ることができます。

地図を拡大表示するには?

map_enlargement.jpg

地図を大きくしたい(小さくしたい)ときにはデジタルクラウン(Apple Watch側面のダイヤル)を回して下さい。奥側に回すと拡大、手前側に回すと縮小されます。

登山計画を表示するには?

mceclip0.png

YAMAPアプリv10.11.12より、登山計画をApple Watchで表示できるようになりました。iPhone版YAMAPアプリで登山計画を表示すると自動的にApple Watchにも表示されます。登山計画のほか、ルート探索で探索したルートの表示にも対応しています。


よくある質問

Apple Watch単体で利用できますか?

いいえ、Apple Watch版YAMAPアプリのみで使うことはできません。必ずiPhone版YAMAPアプリとセットで利用して下さい。

地図が表示されないことがあるのですが?

データ量節約のため、最小倍率(最も縮小した地図)と最大倍率(最も拡大した地図)の地図データはオフライン保存していません。電波のつながらない山の中で最小倍率表示や最大倍率表示をしようとすると地図が表示されないことがあります。地図が表示されないときはデジタルクラウンを回して中程度の倍率に変更して下さい。地図を最大倍率や最小倍率で確認する必要があるときにはiPhoneの地図をご利用下さい。

モデルコースやダウンロード済みの軌跡を表示できますか?

モデルコースやダウンロード済みの軌跡を表示することはできません。

歩行ペースは確認できますか?

Apple Watch版YAMAPアプリで歩行ペースを確認することはできません。

Apple Watchで活動開始・停止・終了はできますか?

Apple Watch版YAMAPアプリで活動の開始や停止、終了をすることはできません。iPhone側で操作を行って下さい。

iPhoneで表示している地図と同じ地図がApple Watchで表示されません

Apple Watch版YAMAPアプリで表示される地図は常にベーシック地図のみとなります。新・ベーシック地図、立体地図、色別標高図はご利用いただけません。またApple Watch版YAMAPアプリではレイヤーを切り替えることはできません。

ウォーキングやランニングで利用できますか?

活動タイプがランニングやウォーキングの場合には地図を表示することはできません。活動データ表示(時間、心拍数、標高、距離)のみ利用可能です。

Apple Watch版YAMAPアプリが活動中にすぐに表示されなくなります

ios_setting.jpg

初期状態ではバッテリーの節約のため、Apple Watch版のYAMAPアプリは数分でバックグラウンド表示となります。iPhone版YAMAPアプリの設定画面から「活動中常時表示」を有効にしていただくと、バッテリー消費量は増えますが、YAMAPアプリを常時表示することが可能です。

Apple Watchの文字盤にYAMAPを登録

app_complication.jpg

YAMAPアプリがバックグラウンド表示になったあとも素早くアクセスできるように、Apple Watchの文字盤にYAMAPのコンプリケーションを登録することをおすすめすます。こうすることで活動中に素早くYAMAPを起動することができ非常に便利です。

Apple Watchの文字盤のカスタマイズに関しては以下のページをご覧下さい。

Apple Watch の文字盤を変更する - Apple サポート (日本)

Apple Watchのバッテリーを節約する方法はありますか?

Apple Watch Series 5以降ではApple Watchの画面を常時表示することができますが、バッテリーの消費が早くなってしまいます。

Apple Watch で「常にオン」機能を使う - Apple サポート (日本)

少しでもバッテリーを節約するため、登山中はApple Watchの設定で「画面表示と明るさ」→「常にオン」をオフにされることをおすすめします。

地図を表示中に固まってしまった

Apple Watchの設定で「画面表示と明るさ」→「常にオン」をオンにしている状態で、地図で向いている方向を上に表示(ヘディングアップ)する機能を利用すると、画面の照度が落ちるタイミング(5秒ほど)で地図の表示が固まることがあります。Apple Watchがバッテリー消費をおさえるために画面の更新頻度を落とすことが理由で起きる現象です。腕を動かすと再び地図が向いている方向に追従するようになります。

この問題を回避するためにも、登山中はApple Watchの設定で「画面表示と明るさ」→「常にオン」をオフにされることをおすすめします。

この記事は役に立ちましたか?
126人中113人がこの記事が役に立ったと言っています

問い合わせ掲示板で検索

「 Apple Watch スマートウォッチ」で検索