ルート外れ警告を使うには?

ルート外れ警告機能とは?

登山道や予定ルートから外れた場合、アプリ上でアラートを出す機能です。この機能を使用することで道迷いを未然に防ぐことができ、安全な登山につながります。

    • ルート外れ警告はYAMAPプレミアム限定の機能です。
    • 無料ユーザーの方はYAMAPプレミアムへアップグレードすることでご利用が可能です。

機能概要動画

使い方

ルート外れ警告は、地図の設定画面から有効にすることができます。

      1. 地図をダウンロード後、地図を表示 ____________01.jpg
      2. 左下の [設定] 画面より、「ルート外れ警告」を選択
        ※ 表示されない場合は、アプリが最新バージョンにアップデートされているかご確認ください。 ____________02.jpg
      3. 「ルート外れ警告」を オンにして、設定したいルートと外れた距離を設定
        ※ 通知を拒否している場合は許可に設定してください。
        ※ 設定するルートは「登山道」「ダウンロード済み軌跡」「モデルコース」「登山計画」から選ぶことができます。
        ____________03.jpg
      4. 設定画面を閉じて、活動開始 ____________04.jpg
      5. ルート外れを検出した場合は、次のように通知が届きます。YAMAP を開いてルートを確認しましょう。 ____________05.jpg

端末の GPS 精度により、通知が来すぎてしまう場合は「外れた距離」を大きく取ってください。

  ご注意事項

  •  ルート外れ警告に設定できるルートは「登山道」「ダウンロード済み軌跡」「モデルコース」「登山計画」のみとなります。
    トレラン・トレイルルートなど設定にないルートは対象外となりますので、ご注意ください。
  • 予定していたルートを意図的に外れる場合は、機能をオフにしてください。
    「道外れ警告」で設定したルートから意図的に外れて歩く場合も、機能をオンにしていると通知が届き続けます。その場合は、[設定]画面より「ルート外れ警告」をオフにして使用してください。一時的に通知をオフにする機能はありません。
この記事は役に立ちましたか?
682人中639人がこの記事が役に立ったと言っています

問い合わせ掲示板で検索

「 ルート外れ警告」で検索